MotoStudies: バイク研究のための覚書

大学でバイクの研究を最近始めた交通研究者です(バイクに乗るのは初心者)

バイクの振動について

高速道路の長距離走行を快適にしたいので、大型バイクを買う前に「振動が大きいかどうか」をすごく気にしていました。で、トライアンフのボンネビルシリーズは、イメージしてたより(SRみたいなのをイメージしてました)振動が小さいと感じる。
理解がイマイチ中途半端なのですが、振動はバランサーをどうしてるかなど車種ごとのセッティングにもよるとは言え、以下のような傾向があるらしい。

  • 気筒数が多いほうが振動が減る。これは分かりやすい。SR400の単気筒の強烈な振動(高速道路でミラーが緩むとか言われる)と、CB400の「シルキー」とも言われるなめらかな回転の違い。
  • ストロークが長いピストンのほうが振動が大きくなる。これもわかりやすい。
  • 空冷は水冷よりも振動が強くなる。一つは、空冷エンジンは放熱のためにピストンのスカート部を長くする必要があり、これでピストンが重くなって、振動が増える(解説記事)。あと、水冷の場合は全体を循環してる冷却水が振動を吸収する役割も持っているらしい。それと、これはハッキリどこかに書いてあったわけではないが、空冷は熱膨張を考慮して部品間の遊びを増やしていて、それにより水冷ほど高精度なつくりにできないという面があるわけだから、それも振動につながるケースがあるのかも?
  • 2気筒のクランク角についてはややこしくてよくわからないのだが、ネット記事(解説記事1解説記事2)によると、点火タイミングとか色々考慮すると、270度クランクのバランスが良いとされている。360度だと、2つのピストンが一緒に動くので振動が大きくなる。点火タイミングは360度ズラしで等間隔にできるけど。180度クランクはピストンの動きは互いに打ち消し合うのでなめらかな動きになるが、点火タイミングの偏りは270度クランクよりも大きい。そこで、間を取った270度がバランスがいいという説があるようだ。
  • 大型バイクの場合、中型に比べると全体的に小さな回転数で走るので、手がビリビリ痺れるような振動になりにくいというのもあると思う。